デリヘル 東京人妻フォーシーズンズ

お店に電話する
受付時間9:30〜翌5:00
リアルな人妻との出会い、不倫気分を味わいたい

受付時間:9:30〜翌5:00
お届け時間:10:00
各種クレジットカード決済可能
03-5464-3876

クレジットカード

2023年02月13日
人生初の学び

店長maru

 

こんにちは^^MARUです。

 

先日やった筋トレのフォームが悪かったのか

久々に腰をやってしまいました。

ダウンロード

朝の目覚めから 体を起こすのがやっと。

前屈がまったくできません。

靴下も普通にはけず、

お姉さん座り?みたいな姿勢で

時間をかけてやっとこ。。。

 

歳を重ねる毎に 

腰を痛めた時の症状はひどくなっています。

 

 

 

さて、今回

腰を痛めたことで

人生初の学び がございました。

 

1

 

その学びとは

お尻の拭き方 でございます。

 

 

お下品なお話しで大変申し訳ございませんが・・・

 

わたくし

お尻は前側から拭くスタイル だったのですが

痛みで前屈できずに、お尻が拭けない状態 に陥りました。

腰の痛みでお尻に指が届かないのは人生初。

 

仕方なく、かろうじて指が届く

慣れない後ろ側からのお尻拭きとなり、

「ちゃんと拭けない!気持ちが悪い!」

などと恥ずかしげもなく騒いでいたところ、

「え?! 普通は後ろから拭くもんじゃないの??」

と多数のかたに驚かれまして。

 

 

それで、調べてみたら、

「後ろから手を入れ、前から後ろに拭く(尿道側から肛門の方)のが正しいお尻の拭き方」

ということがわかったのです。

 

i8beg4

 

僕はお尻の拭き方を

親から教わったのか?自然と覚えたのか?

…まったく記憶にございませんが

 

 

しかし、そもそも

正しいお尻拭きのマナー?作法?は

どなたにお伺いすればよろしいものか。

 

 

物心がついた頃から幾年もの間、ほぼ毎日

繰り返し行ってきた マイスタイル・・・

今日明日からでも、変えた方が良いのか。

 

でも、おそらく一生

誰にも見られない 超パーソナル作法。

 

 

・・・じっくりと、検討したいと思います。

 

4ca27e4fa8ab6c6b0439317e1347c391-600x438

 

2023年01月23日
大人の ×××

店長maru

 

こんにちは^^MARUです。

 

とある日曜日、家族で買い物にいった時の事です。

 

駅前にあるパチンコ屋さんを通り過ぎる際に

最近、カタカナが少し読めるようになった

幼稚園児の娘が

パチンコ屋さんの のぼり旗 を見て

「パチンコってなに?」

と聞いてきたので

「大人が遊ぶところだよ」

と何気なく答えたら

 

「え? 大人のオモチャ があるの?」

 

と 割と大声で

シャウトするではありませんか!

 

200516_d_apology06

「イヤッ ちがぅ・・・」と焦りつつ、

瞬間的に周囲を見渡すと

近くにいた 何人もの大人達

一瞬だけ目が合って、スグにそらされる という現象が…><

 

そして、

 

そんな大人達の中に混ざって

(ナニ イワセテンダヨ)と無言で

鬼の形相 で僕を睨みつける 我がワイフ 。。。

4747-3

 

わたくし、

ワイフの鬼形相 を見ると 逃避 に走る 

というクセがついておりまして。

とっても疲れていたこともあり、

無言で静かにやり過ごそう としてしまったのですが・・・

 

娘は娘で、

ねぇ 大人のオモチャ なの? … ねぇ 大人のオモチャ なの??

とけなげに、何度も何度も聞いてくる。

子供って、ちゃんとした答えを言うまで、何度も聞いてくるんですよね^^;

 

 

幼稚園児には 何がわかりやすい答えなんだろう。

 

大人が遊ぶ機械  …なんか違うか?

大人のゲーム …なんか違うか?

大人の玉あそび …もっと違うな!

大人のギャンブル …伝わらないか?

大人の ってつけると 全部いやらしく聞こえてくるな!! 

・・・なんて 答えを模索しているうちに。

娘の大好きなアイスクリーム屋に到着して

このハナシは自然消滅いたしました。

 

 

 

いや・・・しかし!

 

よくよく考えたのですが。

 

子供目線で考えたら

「パチンコ台 = 大人のオモチャ」

一番わかりやすい正解じゃないのか?! と。

 

「大人のオモチャ」に過敏に反応した、

僕やワイフをはじめとする 大人達 の脳内 

アダルトなピンク色 に

汚れてしまっているだけじゃないのか?! と。

 

 

 

アイスクリームを食べながら

そんな風に思った 日曜日の昼下がりです。

大人の戯言 でございます m(_ _)m

 

 

 

2023年01月11日
ネーミングキャンペーンについて

店長maru

 

昨年末はネーミング募集キャンペーン

ご参加いただきましてありがとうございました。

 

◆新店舗名について◆

新店舗名におきましては諸手続きや

登録作業等の準備やトラブル防止等の観点から

現時点での発表は控えさせていただいております。

 

◆店舗名変更の実施について◆

新店舗名へ変更実施は

本年の4月1日を予定しております。

店舗名変更に伴う諸作業の進行状況に応じて、

新店舗名の発表などを行いたいと思います。

 

◆参加賞(優待割引チケット)の進呈とご利用について◆

惜しくも受賞とならなかった

参加者様におかれましても

キャンペーンにご参加いただきました御礼としまして

優待割引チケット¥1,000

を進呈させていただいております。

すべての参加者様にメールにて

優待割引チケットを送信しております。

万が一、メールを受信できていない場合も

優待割引を適用いたしますので、

ご予約時にお申し付けくださいませ。

 

2023年01月01日
2023年もよろしくお願いいたします

店長maru

 

あけましておめでとうございます。

昨年は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年も皆様にご満足いただけるお店づくりを心掛けてまいります。

変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

2023年が皆様にとって良い年でありますよう

お祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。

 

 

2022年12月30日
2022年もありがとうございました

 

いつもありがとうございます!

本日で2022年の営業も最後となりました。

 

こうして無事に本年の営業終了日を迎えられるのも

ひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝しております。

本当にありがとうございます!

 

皆様におかれましても、くれぐれもご自愛のうえ、

晴れやかな新年をお迎えになられますよう、心よりお祈り申し上げます。

来年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

店長maru

2022年12月27日
ウサギとカメ

店長maru

 

 

こんにちは^^MARUです。

 

来年は 卯年(うさぎどし) ですね^^

 

 

うさぎと聞いて真っ先に頭に思い浮かぶお話しで

「ウサギとカメ」があります。

とっても有名な童話のひとつ

ほとんどの方がご存じなのではないでしょうか。

 

 

僕が子供の頃は、このお話しを聞いて

カメさんのようにコツコツがんばろう!

ウサギさんのように油断しないようにしよう!

こんな風に捉えていましたが・・・

 

book-20150714

 

ある本に、こんな事が書いてありました。

 

ウサギとカメの勝敗の差、

それは「ヴィジョン、視点の違い」だと。

・・・

ウサギはカメを見ていた(から油断して負けた)。

カメはゴールを見ていた(から相手の行動に惑わされることなく勝てた)。

・・・

相手あっての勝負事は

たしかに競争相手を意識することも大事ですが、

ゴールが何かを見極めて、

ブレずにまっすぐゴールへすすむ事はもっと大事だ と。

本を読んで、すごく胸に染みたのを覚えています。。。

 

 

そういえば僕の息子が幼稚園の頃、

「ウサギとカメ」のお話しを聞かせたら

『僕がウサギなら ゴールしてから寝るのに』と言っていて、

「コイツ!言うじゃねーかッ!」と親バカ期待していたのですが

現在はというと

”のんびり昼寝をはさみながら 超マイペースにゴールする亀”

になっております^^;

ゴールするだけよし としてますが(笑)

 

 

 

兎にも角にも!

1歩1歩を大事に跳ねて、昼寝することなく、真っすぐにゴールへ進むウサギのように!

来年度も、皆様にご満足いただけるお店であるよう、しっかりと営業してまいります。

 

2022年も残すところあと僅かとなりましたが

よろしくお願いいたします!

 

 

 

2022年12月24日
残すところあとわずか

店長maru

 

おはようございます MARUです^^

 

今年はクリスマスが土曜~日曜。

クリスマスが週末だと

なんとなく気分が上がります^^

 

17323

 

ここ10日間くらい、

お客様とお電話でお話しする機会がだくさんありました。

 

通常営業時、お店の電話受付業務は

担当スタッフにお任せしておりますが

ここ2週間ほど、特に

スタッフのお休み等が重なり

一時的に人員不足となりまして…

僕もメールやお電話で対応させていただきました。

 

バタバタと 慌ただしい場面もあったかと思います。

ご迷惑をおかけいたしましたm(__)m

 

 

 

今年も残すところ数日となりますが

お客様に充実したお時間をお過ごしいただけるよう

しっかりと業務にあたりたいと思います。

 

なお、年末の営業におきましては

2022年12月29日(木)までとなります。

年始の営業におきましては

2023年1月4日(水) 9:30より通常営業開始となります。

 

 

店舗名変更の件も準備を進めており

変更は来年度初頭を予定しております。

 

引き続き、皆様にご満足いただけるお店作りに励んでまいりたいと思います。

これからもご愛顧のほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

 

2022年12月06日
サンタさんすごい

店長maru

 

こんにちは^^MARUです。

 

早いもので、もう12月

1年が本当にアッという間です。

クリスマスも もうすぐ。

 

先日、小学生の娘から唐突に

「ねぇパパ サンタさんっているの?」

と 質問されました。

 

 

数年前の12月にもブログに書きました

結局、神回答を用意できないまま月日がすぎて

ついにこの日がやってきました。

 

 

 

「おっ どうした急に ・・・ どうしたの?!」

 

明らかな動揺を隠そうと平静を装いつつ

正解の回答をまとめなければ と、必死に時間をかせぎます。

 

すると、娘から

 

「わたしはね・・・ いると思うんだ」

 

と、意外な答えがかえってきました。

とりあえずホッと胸を撫でおろし、

話をきいてみると・・・

 

 

去年のクリスマス、

友達のAちゃんは

サンタさんにお願いする プレゼント を

なかなか決められないでいたらしく。

クリスマス当日の夜8時に確定。

その場でサンタさんに手紙を書いて

(欲しいものを書いて)

眠りにつき、翌朝には枕元に

プレゼントが届いていたんだとか。

その話を聞いて、娘は

「だから私は サンタさんはいると思うんだ^^」

と。

 

 

なるほど。

とりあえず、回答の窮地は脱しましたが

うちにはまだ幼稚園児がいますので

質問の回答は用意しておかなければ・・・

 

 

それはさておき、

Aちゃんはプレゼントの候補さえ、

伝えていなかったらしいんです。

Aちゃんのパパとママには

是非、個人的にお話しを聞いてみたいところです。

 

 

激安の殿堂だのみで夜中に走り回ったのか。

Aちゃんのお友達とかに

ある程度の探りを入れておいてからの

数うちゃ当たる作戦か。。

おもちゃ屋さん経営の知人がいたのか。。。

・・・どうやったのか

とにかくすごい 神ワザ 

いや サンタワザです。

 

 

 

ちなみに

我が家の子供たちは物欲がありすぎて

既に10月くらいからサンタさんに手紙を書いていました^^;

そもそも

誕生日にプレゼントをもらって、数日後には

翌年の誕生日プレゼントを伝えてくるようなヤツらですから^^;

Aちゃん家のようなことは まず起きないと思います!

 

4ae74a4e61d86c678569596fb734f139

 

 

 

2022年11月29日
ひとこえ

店長maru

 

こんにちは^^MARUです。

 

先日とあるレストランにて、家族でランチをしたときのことです。

 

 

セットで出されたサラダのドレッシングがおいしくて

子供たちがとても気に入っておりました。

 

レジ脇のあたりをみると

どうやらドレッシングが販売されている模様。

 

子供たちと

「おいしいから、買って帰ろう」

という話になりました。

 

 

 

そのあと、食事を終えて

レジに向かい、そのドレッシングを手に取って会計をお願いしました。

 

 

すると、レジ対応のお姉さんがすかさず

「すみません 本日のセットのサラダに使用されているドレッシングは、こちらの商品とは別のドレッシングなのですが、よろしいでしょうか?」

と一声かけて確認してくれたんです。

 

 

この一声、

いえる店員さんって 素晴らしいな と。

ありがたいなぁ と。

(人''▽`)カンシャ☆

 

 

 

店内はかなり混雑していて、超多忙な時間帯でした。

さくっと会計対応を終えて次の業務に向かいたいところだったと思います。

当たり前にように思える 一声 のようですが…

こういった一声 を端折ってしまう方も多いのではないでしょうか。

 

 

この一声がなければ

後々に自宅でドレッシングを使用した際に

「これ違う味じゃん Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」

とガッカリしていたかもしれません。

お姉さんの一声は、

この未来のガッカリを消去してくれたわけです。

※味音痴なので気がつかない可能性も高いですが・・・

 

 

このお姉さんのように

ちょっとした一声 一手間 気遣いで

誰かの未来を少しハッピーにする

そんな人間でありたいな と

あらためてそう思いました。

当店での受付対応もこうあるべき 

スタッフ一同、今一度

日頃の対応を見直したいと思います。

 

 

 

 

ちなみに

サラダにかかっていたドレッシングは在庫なしだったようで。

でも、きっとおいしいんだろうな と

この 手にとったドレッシング を購入して帰ったのですが

このドレッシング もおいしかったです^^

 

EZDuRFMUMAAdiUq

 

 

2022年11月11日
ちゃんと聞いてる

店長maru

 

こんにちは^^MARUです。

 

2週間ほど前、幼稚園児の娘に

なわとびを教えてほしい、と言われて

練習しておりました。

 

 

この時、娘はまだ

前とび?が うまくできないレベルでした。

1回はとべて2回目にひっかかってしまう。

 

うまくとべない娘は

次第にイライラしだしまして。。。。

 

「どーやったら うまくとべるの?!」

聞いてきたので

娘にアドバイスすることにしました。

 

 

 

『うまくとぶ方法は たったひとつだけだから! コツを教えるね!』

 

 

 

「どうやるの?」と、

娘は熱心に耳を傾けています。

 

 

 

 

そこで僕が

『「しっかりと縄を回す」こと、「しっかりとジャンプする」こと。これだけだよ!』

 

 

 

と伝えると・・・

 

 

娘はすかさず、大声で叫びました。

 

 

 

 

 

「ひとつ じゃねぇじゃねーかッ!」

 

と。

 

 

main

 

・・・たしかに。

 

2つ言いましたね。

つい^^;

 

でも まぁ。。。

ちゃんと聞いてくれてるんだなと

うれしい限りです^^;

 

 

この話は2週間ほど前なのですが

日々、少しずつとべる回数も増えて

昨日は最高20回までとべるようになってました。

 

子供の成長スピードってすごいですね^^

 

 

アーカイブ